2015年10月31日土曜日

パン作り始めました

Part2

岐阜にいるパンつながりのお友達のパン教室の先生。
ご縁があってずっと仲良くして頂いております。

パン修行のときのパン


遊びにいけばパン作りを教えてくれて、私の師匠です。
ときどき厳しくとっても優しいWさん

食パンはその方のレシピです。


快く販売を許可して下さりました。
粉は外国産はゴールデンヨットふわふわです。



国産は人気のはるゆたかブレンドです。
食パンにおいては機械コネがしっかりこねられるんです。

そのコネがふわふわのサクサクの食感につながっていきます。

時間がたってもねーねのレシピはとてもおいしくて
生で良し、トーストして良しのパンです。



パン修行2日目のパン

買って頂いた方やプレゼントした方が
おいしいと褒めて下さるのも

陰で支えてくれるねーねのお陰です。


更に毎年遊びに行くたびに
食パンの作り方をチェックして下さり
ありがたいことです。

分割、丸め、成形、型への生地の入れ方
発酵の見極め等々

ねーねとのご縁がここまで大きく広がったのだと
感謝しています。


我が家も市販のパンよりおいしいと
父母には評判も良くて

ほしいという方が多いので
今回の運びとなりました。


まだまだ半人前ですが皆さんの応援でますます精進していきます。
どうぞよろしくお願いします。




2015年10月30日金曜日

知り合いだけですがパンはじめました

安部塾のお友達がきっかけで
パン販売が始まりました。

現在は顔見知りにしか販売しておりません。
ゆくゆくはもう少し手広くして行きたいと考えております。


安部塾の鹿児島のときにイチジクのパンを持っていったのが
ご縁で知り合ったさちこさんがまた食べたいとご注文を下さりました。

そしてすぐにリピートして下さり本当にありがたいです。

他の方々もたくさん注文してくれて本当に驚きました。
ありがとうございます。

今日は私が作っているイチジクとクルミのパンをご紹介しますね~。

本来自家製の天然酵母を使って作ったほうがいいのですが
安定していないためホシノ天然酵母を使っております。

材料は国産のハード系に適した準強力粉・全粒粉・ライ麦粉。
そして塩・蜂蜜等々入っています。
1つずつ小分けして作ります。

手ごねです。
機械ではこの味は出せません。
こねすぎてしまうのです。












粉類と水気を混ぜます。





クルミとイチジクを混ぜます。














こうして24時間発酵させます。
型いっぱいに発酵した生地を
丸めてクープを入れて
焼き上げます。


いい感じで膨らみます。



















イチジクとクルミのパン


   おいしく焼き上がりました。


   お砂糖を使わないので、イチジクの甘みが
   とてもおいしいのです。

   ついつい手が出てしまうのでした♪

   小麦粉にライ麦や全粒粉を使っているので
   とってもヘルシーです。

  

   かつてこんなにイチジクやクルミを使うことがなく
   今日は作ろうと思ったらイチジクもクルミも
   足りなくなってしまったのでした。

   逆計算きちんとしておかないとですね~。

  
     

 
























2015年10月18日日曜日

10月のお魚教室は

サンマの炒めにマスタード風味
今が旬のサンマでした。
サンマはくちばしと尾っぽが黄色いのがおいしいとのこと。
目も澄んでいるのがいいそうですよ。

下準備をしてから
サンマを3枚におろしていきます。


初めてな人がいないので、みんなさっさと裁いていきました。
3枚におろして真ん中の部分もスプーンできちんとかき出してあますことなく使います。

1つめは3んまいにおろしたサンマをくるくると巻いて


揚げ焼きしてソースを煮詰めてソースをかけて
できあがりです。







サンマの野菜サラダ

もう1品は、3枚におろしたサンマを1口大にそぎ切りして
揚げ焼きして、野菜サラダの上へのせていきます。
お手製のドレッシングをかけて頂きます。

これまたさっぱりしておいしいのです。

野菜がもりもり食べられます♪















サンマのワンタン揚げ
もう1品のサンマのワンタン揚げ
たたいてにらと長ネギ混ぜ合わせワンタンの皮で包み揚げます。


カラシと酢と醤油を混ぜ合わせてたれで頂きます。

















サンマのお刺身

最後は定番のお刺身
3枚におろして、皮をはぎ
斜めに切ってまとめていきます。

おいしそうにできあがりましたね~。

















今回は揚げ物中心でしたが、どれもさっぱりしていて完食してしまいました。
ごちそうさまでした。




































2015年10月15日木曜日

三峯神社にまたまた行ってきました

 今年は何回訪れたことでしょうか?

ここに来ると気持ちいい気の流れを感じます。

今回、FBに祈りの祈りの灯火ーイノリノトモシビーが行われるとみて行ってきました。
イベントの時間がPM6時~と書いてあったので
のんびり昼食をとってから、いざ調べてみると4時では受付ができないかもと書いてあり
慌てて出発したのが1時少し前。間に合うのかとドキドキしながら向かいます。

約3時間のドライブです。
だいぶ道にもなれてきましたが、地元から青梅を抜けて名栗峠のクネクネ道を抜けて秩父へ
そこから更に1時間以上かかります。

向かう途中、ここ最近の寒さのためか10月に入ったばかりなのに木々は少しずつ色づき
はじめて目を楽しませてくれました。

出かけるときは曇っていましたが
三峯山に着く頃には見事に晴れました。

めちゃくちゃ気持ちいい♪

こんなに快晴なるなんておもっても見ませんでした。


そして三峯神社の入り口に向かう参道では
光が差し込み後光が差していてまるで出迎えてくれているようでした。

陽拝殿に向かうと
秩父の町が雲海の下にあり

雲海には光が差していて
これまたきれいな景色を見ることができました。
もうこの時点で幸せいっぱい。

写真をたくさん撮りたかったのですが

到着したのが15:25頃受付しなとと慌てて社務所に向かいます。

神社にご挨拶もそうそうにして受付。


紙を4枚渡されて内2枚は三峯神社の文字と祈の文字残り2枚は好きないろを選び願い事を書きます。

そして紙に願い事書いた後は組み立てです。
楽しい♪

ホチキスとのりを使って組み立てていきます。

三峯でまさかの童心に返って紙工作するとは(笑)

子供も大人も楽しそうにまた知らない人も譲り合いながら組み立てしている姿にほっこりしました。

そうして組み立て終わったらまた受付に持っていきました。
もう日が暮れてしまうと慌てて、写真を撮りに陽拝殿に戻りました。


写真に納めることはできませんでしたが、奥の院のほうだけ日が差して紅葉がきれいに浮き上がって
いてりとってもきれいでした。
本当にここから見る景色からもパワーをもらえます。


そうして改めて参拝路を通ります。
たくさんのオオカミさんが出迎えてくれます。


まだまだあちこちにオオカミさんがいるのです。




















本殿にお礼参りも兼ねて参拝しました。
少し時間があるので奥のお仮屋に行って参拝。
縁結びの木は男性二人が長い時間いたのでご挨拶のみ。

催事が始まるまでのんびり三峯の雰囲気を味わいました。

いよいよPM
5:30祈りの灯火の会のスタートです。

本殿正面より上がらせて頂きました。
祭壇にいらっしゃる白いオオカミ様にはドキドキしました。



本当は写真撮ってはいけないそうなのですが今回は特別だそうで写真を催事の邪魔をしない程度に撮らせて頂きました。



宮司様から挨拶と三峯本殿にお祈りを捧げてくれました。



宮司様二人による、火興し、本当に何回も何回もくるくると
なかなか火が上がらず大変そうでした。
煙が出てきて、火だねを作り、薄い木の皮のようなものをのせて
炎があがると皆拍手です。



その火種を分けて頂き、巫女様より自作した灯明に火を入れてもらいました。なんと祭壇の下普段私たちが入れないところまで入れさせて頂きました。
もう感激です。




外に出て正面の階段に私の灯明を飾らせて頂き、宮司様に合わせて2礼2拍手1礼をして解散でした。
ものすごくありがたい会に参加できたことを改めて感謝しました。

神社の電球は消されて火がつくと本当にきれいで
幻想的な雰囲気でした。

































写真よりもっともっと素敵で
本当に感動しました。


来年も是非ともまた行きたいなぁって
思いました。



2015年9月16日水曜日

お魚料理教室

私の大好きなお魚料理教室、今月はシルバーウィークがあったり

4週目が安部塾だったりで参加できないため、2週目の家庭料理にお邪魔してきました。

先生の人柄が大好きで毎月欠かさず通っております。

先日仕事から帰宅し母がサンマを買ってきて3枚におろしていたのですが、大変そうなので

手伝うときれいに裁けているので母がびっくりしていました。

そりゃ~毎月先生にポイントを教えてもらっているんですから当たり前と言えば

当たり前なのですが

そんな話をしながらスタート。

久しぶりに先生にお会いしたので(先月ど忘れしてすっぽかした私)

積もる話でもりあがりました。

朝の地震の話に始まり、栃木の水害の話、お嫁さんや旦那様のお話等々。

先生と話しているととっても元気をもらえます。

そうしていつも通ってる方々が来て下さり料理開始。

今月はカボチャがテーマでした。

カボチャは煮るかスープもしくは天ぷらが我が家では定番でしたが

揚げ焼きして、青梗菜とベーコンと合わせてお醤油ベースの1品へ
にんにくがきいておいし1品でした。

豚肉とカボチャのポン酢炒めはロース肉を使った1品。
これはポン酢なのでさっぱりと頂きました。
ショウガが聞いていてウマウマ。

更に栗とカボチャのクリーム煮
私のイメージとは違いましたが一番好きかも。
大好きな栗とカボチャですよん♪

生クリーム・牛乳に調味料が入りとってもこくのある1品でした。

先生のつけた梅酒でおいしく頂きました。

とっても楽しい時間を毎回提供して下さる先生に感謝です。
来月も楽しみにしています。





ダブルKさんまたお邪魔すると思いますのでよろしくお願いします♪

鹿児島 前日の夜

寿庵の塩しゃぶしゃぶは本当においしく

体全体が喜んでいるのがわかりました。

何だろうこの幸せな気持ちはってくらいに

本当に満足でいっぱいでした。


さて今夜のお宿に行くことに。
カーナビでは1時間かかるとのこと


お宿は 吹上温泉 みどり荘


到着が遅くなってしまったにもかかわらず心優しくお迎えしてもらえました。

そしてなんとこの日は大宴会があったとのことで、私たちだけが宿泊とのこと。

思う存分お湯を楽しんで下さい。
男湯も入っていいですよ~とのこと。

こんなチャンスは滅多にありませんよね。

部屋は広くうれしい限りです。

早速露天風呂にGOです。

一番原泉に近い女性の露天風呂に行きました。

お風呂は原泉が57.6℃で熱めでした。
夜風とお湯と木々の雰囲気がとても気持ち良かったです。

続いて男風呂へ

ここも何とも言えない雰囲気です。
個人的には朝の男風呂の雰囲気がすきでしたね~。

女湯よりも温度は低く43℃とか書いてあった気がします。

のんびりくつろげる空間に二人してのんびり過ごしました。

温度も私にはちょうど良くて気持ちがよかった。

そしてなんといっても硫黄くささがきつくなくて優しいお湯でした。
季節によっても、桜島の噴火状況によってもお湯が変わるとのことです。

朝も起きて2時間くらいふたりでお風呂に入っておりました。
お湯の温度と朝からの雨が気持ち良くてずっと入っていましたよ~。

まったり朝ご飯。

おいしかったなぁ~。
久しぶりにゆっくりたくさんごはんを食べました。
自家製の梅干しやらお米やらを頂きました。

あいにくのお天気でしたが朝からかわいいお客様も窓から見えてかわいかったです。
とっても緑豊かな自然に囲まれているみどり荘また行きたい所になりました。

素敵なご夫婦でしたね~。


さてさて一路市内に向かい午後からレッスンです♪

2015年9月8日火曜日

鹿児島合宿 前日

行ってきました鹿児島ヽ(・∀・)ノ

前日に泊めてもらって朝7時台の飛行機に乗って9時30分には鹿児島へ。

観光先も決めていませんでしたが、まずはレンタカーを借りに予約店へ

小型カーを予約していたのですが、予約殺到により、値段そのままで

セダンタイプへアップグレード♪それも大好きなTOYOTA車

トヨタプレミオを借りることができました。
今回の私の相棒です。
もうこれだけでテンションがあがります。

さて、お昼には市内の予定が諸事情によりよるまでに戻ってくればいいことになり、
吾平(あいら)山上陵 へ行くことにしました。

鹿児島県下の神代三山陵の一つとされており、全国でも珍しい岩屋の陵(塚墓)で、神武天皇の御父君と御母君の御陵です。500mほど続く参道は、緑が美しく、川のせせらぎがやさしく、まさに神々しい雰囲気を醸し出しています。また、伊勢神宮に似ていることから「小伊勢」とも呼ばれ、正月には多くの初詣客で賑わいます。春は桜の名所としても知られており、秋には紅葉も見られます。

一昨年のお正月に私は初めてよっちゃん先生につれて行ってもらったのでした。
とっても雰囲気のいいところで行くだけでパワーをもらえます。とっても行きたかったので即決。

吾平に向かう途中黒酢の文字を見つけて
寄り道をすることに
黒酢本舗 角志田さんへ寄り道
お酢を買いました。
1つは本格黒酢。
もう一つは鰹だしの黒酢
これがおいしかったのよね~
そして
偶然前に日本百景前回も写真とったところに
たどり着きました。
ロクちゃんのポーズ♪パノラマで写真桜島がみえます。




1年半ぶりの吾平山陵


写真が好きな二人で思う存分写真を撮りましたよ~。

そして自然を満喫

橋のところでロクちゃんとはいポーズ
本当に雰囲気がよくていい気持ちになります。

もったいないので、駐車場に戻り川に行き足だけ浸けてきました。



戻るにはまだ早いので駐車場にある地図を見ると

前にお風呂で叔母様に教えてもらった雄川の滝があり行って見ることに

残念ながら遊歩道は崩れて歩けないとのことで
橋の上から見られるとのことで行って見ることに
してみました。

行って見ると写真とは違い水量はものすごく
迫力満点でした。

前々日まで台風でたいへんでしたし
ここのところ雨が続いていましたからね~。
納得しました。

穏やかな青い水辺と滝をイメージしていたんですけどね。


こうなると気になるのは大滝です。

行って見るとど迫力。
ロクちゃんが立っているところまで水しぶき。

二人とも奥まで行きましたが
びっしょりに(笑)

なかなかこんな体験できないよねっとなんだか楽しくなってしまいました。

そして鹿児島市内に戻ることに。
車で走ると2時間くらいだねと話をしていると
すでに時計は5:30回っていたかなぁ?

ロクちゃんナビは凄い。
確かフェリーがあってそれが早いよと言って
検索すると30分は短縮
フェリーに乗ることに


いやいや車でフェリーに乗るのなんて
子供の時以来でこれまたわくわくしました。

桜島の脇を通って桜島フェリー乗り場に
すぐに出向。15分の船旅です。

まー当然景色を見に上にあがります。
夕暮れ時でとってもきれいでした。
鹿児島市内はきらきらしているし

桜島はきれいだし、月はあがってくるしで素敵でしたわ♪

二人で写真を撮ってもらいました。
あっという間に鹿児島市内へ































そして楽しみにしていた夕食へ

黒豚を食べに 寿庵

何にするか悩んで
しゃぶしゃぶにすることに。
見てみてこのつやつやのお肉。

先付けに角煮とはびっくりです。

塩しゃぶしゃぶ始めて食べました~。

いろんなお塩とポン酢
ごまだれを浸けてもらいました。

お肉はあっという間になくなってしまいました。
その後のお野菜がとってもおいしいの♪
豚の脂とお野菜の甘みがとってもおい(みて
驚きました。

最後の〆はラーメンでした。
お腹いっぱいなのにめちゃくちゃおいしいのでした。

最初は足りるかなぁと言ってたのですがお腹がぱんぱんになりました。

溶岩焼きやらカツステーキ等々あるので端から全部食べてみたいですね。
めちゃくちゃおいしかったです。

さすが、指宿の奈々さんお薦めのお店でした♪
教えてくれてありがとうございました。

そして一路宿へ

写真いっぱいなので続きはまた今度
















2015年9月1日火曜日

パン修行に?

私が長くパンを続けるきっかけとなった
お友達?いやある意味パンの師匠ですね

お家に遊びに行ってきました。

昨年入院をされて長く会えずにいたのですが。
退院お祝いを兼ねて会いたいなぁと思っていたので自分から行くことに(*^^*)


夜は二人でシャンパンで🍷
まー1発ノックアウトです。帰らなくていいので酔っぱらっても平気です。
炭酸なのでまわりがはやくてこまります(笑)

たくさんは飲めませんが美味しいかったですよ🎵

朝は起きたらすぐに朝食準備をしながらプルマンの準備をちゃっちゃとしてくれて
焼きましたよ。
昨年聞いたのに忘れている点があったので確認を兼ねて。

そして私の悪い癖をチェックしてくれます。


めん棒のかけ方一つも丁寧に観察してくれて悪い点と力具合も見抜いて
説明してくれました。
ありがたいですね。

丸めもだめなところを確認してくれました。

そして1回目のプルマン焼き上がりました。

丸めの違いが生地の発酵具合にも大きくひびきます。

発酵の見極めもいろいろありますね。
ほんの1分であがりがだめなことも。
逆にほんの2分で過発酵になったりと

いろいろ難しいですね~。

電気とガスでも違うとのことなのでいろいろ研究したいところです。


できあがったらなんと
鮎料理のお店に連れていってもらえました。

この時期ならではの鮎
いやいや川魚あなどれませんね~
美味しいすぎました。
お刺身の新鮮さは先程まで生きて射たのでしょう。
あまりの綺麗さにびっくりしてしまいまし。
目が透き通っていて今にも動きだしそうなんですよ
そして塩焼きや塩焼き後の八丁味噌乗せやフライお雑炊と続きましたお腹パンパン。ラストのデザートも無花果と梨という絶妙なお味にも顔もにんまりでした。

なんとご主人に運転手させて私達は飲んでしまうということに(笑)













戻る途中にセリア本拠地の岐阜にて肩が痛いというねーねにプールスティックと結束バンドを購入してもらい。
枕と2本重ねのポールをつくりましたよ。

寝てもらいほぐしてもらうように少しだけ




次の日のパンの仕込みもして、夕食作り。
ねーねのおもてなし料理は基本的には簡単で豪華なのですが、
ひと手間を惜しまないのです~。

昆布の煮付けや茄子の煮びたしは前日作ったもの

肩ロース煮は圧力鍋であっというまに

私の為にだし巻き卵を伝授へたっぴな私はねーねにお願いすることに。


大きい卵焼き器に手こずってしまいましたが
しっかりと私の脳裏に焼きつきましたよ。
イメージばっちりです。

そしてメインイベントの飾り寿司です。

切って丸めて切って丸めてできました。
キュウリを均等に4つに切るのと
ご飯を均一に入れるのもめっちゃ難しかったけど
きれいで楽しいですね~。

そしてジャコ豆腐また激うまでした。
しらすを炒めてカリカリにしたものをお豆腐にのせるのですが
            これはお酒のおつまみに最高


頂いちゃいました大吟醸。
肩ロースも煮てくれて本当においしいものだらけでしたわ。

翌日は再び朝からプルマンを焼いて


さらにハード系のパンを焼きました。

ちょっと失敗があってね~写真はなしよん。



セモリナ粉で焼いたパンも焼き上がりました。
とっても食感がいいんですよ♪


本当はチャバタも焼いたんですが
しっぱいしちゃいました♪


味はおいしいのでそのまま食べましたよん♪

ランチはトマトソースのアボガドのグラタン
おいしかったね~。
さらに三つ編みパンも教えてもらいましたの~。

編み方にコツがあり、ほんとにいろいろ教えてもらいました。



さらにソフトフランスパンも教えてもらいました。

いつもありがとうございます。





そして帰りにはそれをお弁当にベーコンにズッキーニ
セミドライトマトが入っていました。

これとってもおいしかったの~



今回は短くて2泊3日だったので次はもっと長く遊びに行きたいなぁと
思っていますのでよろしくお願いします。







数日後自宅でプルマンを焼いたのですがかつてないほど
きれいに焼けて本当にびっくりしました。


やっぱりきちんとだめなところはだめと教えてもらえる
ことがいちばんの近道ですよね。
こんなにきれいにできるなんて思ってもみなかった~。

4つの山が均一で、ホワイトラインができていて
内装がきれいなものがプルマンのポイントなのです。

分割、ガス抜き、丸め麺棒のかけかた1つ、成形1つ
              発酵の見極めまですべてがうまくいかないとここまで
              きれいなものにはなりません。
              さらに内装がきれいなら完璧です。
               
              ようやく思うようなパンができるようになってきました。
              ねーねありがとうね。
              体に気をつけてまた遊んでね~。








2015年8月4日火曜日

初のベーコン作り

初めてベーコン作りに挑戦

福岡発酵倶楽部の発酵教室の舞さんが九州からまたまた遊びにきてくれました。

パンと相性のいいベーコンが手作りできるとあってとても楽しみにしていました。

暑い日なのでちょっと難儀でしたが楽しい時間でした。


塊ブロックを用意して、塩等々調味料を振り、茹でてからそのまま放置します。

待つ間、BBQです。

BBQのマイスターIさんががんばってくれました。

いつも本当に感謝です。

そしてYくんも参加してくれました♪

うれしいですね~。




手作りベーコン


そしてお腹が落ち着く頃ベーコンにいい具合に。
できあがったベーコン

スモークして火を通しました。

同時にスモークチーズも作りました。
私は写真取り忘れてしまったのですが、
私が焼いていったパンにベーコンとチーズをのせて食べてくれていました♪

これはいいですね~。
豚バラは肩ロースでもいいと聞きました。

この日はお腹がいっぱいになりすぎてたくさんは食べられませんでしたが
ベーコン、ハムともに手作りしていこうと思います。






この色合いおいしそうでしょう♪
スモークチーズもまたいい味していました。

いろいろ作りたくなってしまいました。

カセットコンロとフライパンと蓋が編み、蓋があればいろいろできすね~。
近く作りたいと思います。

舞さん素敵なレッスンありがとうございました。

2015年6月27日土曜日

6月のお魚教室は

いさきとミル貝でした。

イサキは意外と皮が固いことと鱗が多いお魚です。
3枚に降ろします。

頭に切り込みを入れて、肛門まで切り込みを入れて
あごの方に切り込みを入れて、

エラを落としてそのまま内臓を出します。

腹の袋があるのでそこまで切り込みを入れて血合いを出します。
※復習用に記載。


みる貝をからから外して、3つに分ける。
貝はたたくと固くなっておいしくなる。


いさきのソテーと野菜のサラダ
いさきとみる貝の野菜たっぷりの中華炒め
みる貝とわかめの梅肉だれ3品を作りました。

潮汁も作りました。

後はこの時期魚卵とミル貝の内臓をバターソテーしました。






ここ最近はまっているイングリッシュマフィン

時間がないときに邯鄲に作れて美味しいのです。
先日BBQの時に新しいパンと考えていたのです。
コーングリッツは前から使いたかったしね。
マフィン型に入れて形を整えてもいいのですが
あえてなしで作ります。

ふわふわした食間は本当に美味しく、お砂糖ではなくはちみつを入れているので体に少しはやさしいのかと

発酵させて、分割して、丸めてコーングリッツに落として上から押さえをしてフライパンで焼いて両面ほどよく焦げ目をつけたらオーブンで焼くこと3分


できあがります。


いい感じでふっくらしていて美味しく

水分量も多いのでふわふわなんですよね(*^^*)

丸めてみてわかるのですが、きちんと丸めていないと高さがでなかったりします。

ねーねに教わった丸めがとても良かったのですがちょっと忘れてます~


また修業にいかなくっちゃ♪



2015年6月22日月曜日

先月はお魚教室に行けなかったので今月に振り替えてもらい、
家庭料理教室に行ってきました♪

家庭料理はお肉づくし
夏に良さそうな鶏の手羽元と梅干しと梅酒煮

薄切り豚肉の甘酢ソース スイートチリソースをうまく使って辛みソースにします。

簡単で美味しいのヽ(・∀・)ノ これまたうまうま

更に、もずくとお豆腐と茗荷の冷やっこ

どれも夏にぴったりのメニューでしたヽ(・∀・)ノ


2015年5月31日日曜日

4月のお魚教室

4月のお話

4月のお魚は鯛でした。真鯛です。やっぱりほかのお魚と違いますね~

鯛と筍の炊き合わせご飯に、鯛の潮汁、鯛のホイル蒸しを作りましたよ~。

お刺身でも頂きました。


旬のお魚との相性は
抜群ですね~




やっぱりお魚はおいしい。



さてさて5月はと思っていたのですが、私がことのほか忙しくていけずじまい。
鰹を見逃してしまいましたwww


2015年5月20日水曜日

西表ラストのダイビング5/2

この日は朝からお天気でした。
今までGWの中で一番暖かかったかも。


寒い年もあり、ボートコートが欠かせない時もありました。

今年は梅雨入りはどこ行ったの?って感じでした。

まずは、昨日に引き続き、中野の根に行ってきました。
ここは珊瑚がきれいなポイントなんですよね~。

テンションあがります。













本当にきれいなありとあらゆる種類の
珊瑚が生息しています。

西表のジャングルからくる栄養分が
珊瑚を元気にそしてきれいな海を
さくり出しています。








マダラタルミノ幼魚
デバスズメの産卵
またまたストーカーしちゃいました。
この子がこよなく大好きなのです。


バラス島
2本目はKAJI


縦に整列しているのはへコアユちゃん
こんなところにいるなんて
びっくりました。
キンメモドキとってもきらきらしていました。
3本目はトカキン曽根

ソウシハギ、初めてみました。
きれいな色でした
そしてラストは出たよ~。
ギンガメアジの群れ。
一昨年はみっちゃんと
二人で巻かれました。
今回は7名という
大人数でこの大群。

感激しました。
















ようやく写真に納めることができました。

ラストのダイビングがギンガメちゃんで
本当に感激。
今思い出してもドキドキします。

今回も楽しい旅でした。
本当にありがとう。

またよろしくお願いしますね~。










そして今回すてきな出会いが、前日からお宿で一緒だったYちゃんこのとき
初めてだったのになんかとっても気があってしまったのでした。
昔からずっとしている感じです。

これが旅の醍醐味ですよね~。

#DIVING #DIVE ONE ROAD #西表 #ギンガメアジ